身体のために手料理を作りたい。と思ってもなかなか作れない時は、買ってきた食事を楽しくゆっくり噛んで食べましょ。そして、せめてお茶だけでも自分で淹れたものを飲みませんか。
JMTIのアーユルヴェーダディプロマコースは、アーユルヴェーダの全体の理論や生活に活用できる知恵を学ぶ講座です。もうすでに施術をされていて理論を深めたい方や、これから施術者になられることを視野に入れている方に、自然療法が学べる講座なのです。もちろん、ご自分やご家族のためにこの知恵を役立てたいと思っていらっしゃる方にも実習とともに、活用できる内容となっています。また、全4回のアーユルヴェーダ講座も、初めてアーユルヴェーダを学ぶ方やご家庭で知恵を活かしたい方に最適な講座です。どちらも理論がしっかりと学べるカリキュラムとなっています。
足のケアをしてあげましょう。お風呂に入って体を洗う時、足の裏をいつもより優しく丁寧に洗うだけです。私たちの体重を支え歩いている足に感謝を込めて、泡泡のシャボンで優しく包み込んだり、少し時間をかけて洗ったり、グーチョキパーをしてみるのもいいかもしれません。足にも自由な時間を。
秋から冬へと季節が変わる節目の木枯らし1号が吹き、冬への移行が始まりましたね。寒さや冷え対策を今から始めて心も身体もポカポカにしましょう。生姜を食事やティーに活用したり、ゆず湯に入ったり。お肌には手作り化粧水で潤いを。冬が楽しみになってきませんか。
なんだか気力がないと感じる時や、今ひとつやる気が出ない時は、思い切って何もしないと決める。ゆっくり休養すると、不思議にやる気が出てきます。
休日の午後、いつもより時間がゆっくりと流れていく…そんな時を感じたら、創作料理を作ってみるのはどうだろう。奇抜でなくてもオーソドックスでいいよね。レシピ本も何も見ないで、今日は何が食べたいのかを自分に聞いてみる。うまく聞けなければ、冷蔵庫の食材と食べたい味を想像してみる。そんな時間があってもいい。
今年も、クリスマスワンコインフェスティバルを開催いたします。
日時:12月23日(祝・火曜日) 10:00~20:00まで
内容:15分間のセッションを500円で!(ハンドケア・カラーセラピーなど)
予約:ご希望時間を指定していただき、お電話やメールでご予約ください。
※ご予約フォームには要望欄に「クリスマスワンコイン」と明記
JMTI NLS ウルルの年末年始のお休みは、12月29日(月)から1月4日(日)までです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
スクールや講座全般について、どの講座を受講するのが自分に合っているのか、など美味しいハーブティーをお召し上がりいただきながら講師が直接ご説明いたします。(40階Tルーム)
日 時 2014年11月以降 毎週水曜日と土曜日 11:00~、13:00~の1日2回
ご予約方法 お電話、または、メール・ホームページのご予約フォームから
ずっと昔に好きだったこと、時間を忘れて取り組んだこと、覚えていますか?忙しい毎日の中でいつの間にかそんなことを後回しにしていたり、それほど好きではなかったと思い込んでいたりすることはないですか?もし、何かが心に引っかかったなら、今日は「昔
心から好きだったこと」を思い出してみませんか?そこにはとても大事なメッセージが隠れているような気がします。
毎月の初めに「コラージュ」を作るセルフケア講座があります。コラージュは、元々コラージュアートと言って、現代絵画の技法なのですが、それをセラピーの世界に応用して、好きなものを雑誌や様々な素材から切り取り、貼り付けて、自分の作品を仕上げていきます。集中しながらや楽しくおしゃべりをしながら自在に作っていける気軽さと、作品が出来上がったあとの達成感・スッキリ感・・・。材料はすべてスクールで用意いたしますので、手ぶらでお越しいただいて良いのです!もし、シールや素材など、ご自分の使いたいものがあれば、お持ちいただいても構いません。他の方々とシェアしてもいいですね♪
名駅も栄も地下鉄などの出口から徒歩5分を目安とした場所で、アーユルヴェーダやハーバルセラピーなどを開講しています。詳しくはアクセスをご覧ください。
昨日と今日の2日間、名古屋まつりが開催されていました。両日とも快晴で、おまつりには最高の天気!スクールのある名駅エリアが18日、栄エリアが19日と、有名な三英傑行列などのパレードを観るために、多くの人々が集まっていましたよ♪今年の三英傑は、家康以外すべて女性という初めてのパターン(女性の時代なのでしょうか?)で、60回目の名古屋まつりでした。
JMTIナチュラルライフスクール Uluru (ウルル)は、東京での講座開講も行っております。
ホームページに掲載しております講座を受講されたい方は、開講日時を設定いたしますので、お気軽にスクール事務局までお問い合わせください。
私たちの存在は、ただ一人唯一の存在です。自分自身の価値と持っている美しさも唯一のもの。あなたの持っている心、身体、美しさを最大限に活かすためには、健康でいることです。生活の中で楽しみを見つけて健康に過ごすことは、とても素晴らしく重要なことですね。自然療法でセルフケアを行うことができたなら…「あなた色のナチュラルライフ」もすぐ見つかります。
アロマのみならずメディカルハーブと心理学を学ぶこの講座は、まさしく三位一体の講座です。随時開講を活用したり、土日を活用して有意義に学びましょう。
今の季節は、秋の味覚の果物たちが豊富にありますね。様々な果物の中で真っ赤なりんごは、存在感も十分あります。赤の色からも、私たちに訴えかけてくるエネルギーを感じますね。1日1個りんごを食べるとお医者さんを遠ざけると言われますが、りんごにはカリウム、食物繊維、ペクチン、リンゴ酸、クエン酸など栄養価が高く、便秘や高血圧予防、疲労回復にも役立つようです。人が食した一番古い果物とも言われているりんごです。剥いて食べるだけではなく、柿と和え物にして食卓に出すのもお勧めです。
免疫力を上げるためには…。ストレスを溜めないようにする。1日の内でリラックスした時間を設ける。瞑想する。身体を冷やさないようにする。などたくさんありますね。あれもこれも実践したい!と欲張ってしまいそうです。ひとつ実行するとすれば、食事ではないでしょうか。手作りの出来立ての、温かい食事をいただく。免疫力を高める食材はたくさんありますね。まずは、食べたいものを手作りすることから始めましょう。
開講日程の通りに受講できない場合でも、随時開講が可能です。ご受講の際には活用してくださいね。
ラピスラズリというクリスタルは、古代エジプトのツタンカーメンの黄金のマスクや、ベルトなどに使われています。ファラオにとっては魔除けとして、女性たちにはアイシャドウとして使用されていたとか。ラピスラズリの丸玉をお持ちの方は一度じっくりご覧ください。まるで地球のようにも見えます。そして、クリスタルには古代からの知恵がたくさん入っていますよ。アーユルヴェーダにも宝石療法があるくらいです。クリスタルの知恵やお話、ペンデュラムの使い方など様々な角度から自然療法を学ぶ秋ですね。
昨夜の皆既月食を見られましたか?時として雲に見え隠れしながら、赤い月の色や地球の影に隠れていく様子がよくわかりましたね。月食が終わってからの空には雲もなく、パワフルで生まれ変わった月が綺麗でした。皆さんはどうお感じになられましたか。
今夜は満月なのですが、同時に約3年ぶりに観測条件の良い皆既月食が見られるそうですよ♪夕方の6時15分くらいから部分食が始まり、7時30分くらいには皆既食が約1時間くらい続くということですよ。この間の月は赤色っぽく見えます。更に約1時間。8時30分くらいには、皆既食が終わり、月が再び白く見えます。そのあと、約1時間。9時30分くらいにすべての月食が終わるのだそうです。今日は、お天気も良いですし、月は、全国どこからでも見ることが可能ですね。
お忙しい時間を少しだけやり繰りして、しばらく月を眺めてみませんか??
東京での「食」をテーマにしたセミナー開講は10/16(木),10/17(金)の2日間です。詳細は、こちらをご確認ください。お申し込みは10/13(月)までです。
昨日お知らせした通り、本日の午前中は、台風18号の影響により臨時休校とさせていただきます。お昼以降は通常通り開講しますが、公共交通機関や道路事情などにより、通学が困難な場合は、他日へ受講の振り替えをいたしますので、スクール事務局までご連絡ください。
台風18号の接近に伴い、JMTI NLSウルルでは、明日10月6日の午前中を臨時休校といたします。何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
栄エリアで学びたいとおっしゃる受講者の方々へ、実現が大変遅くなりましたが、10月8日からいよいよ「栄教室」が始動することになりました。従前はウルル栄校があり、栄エリアで学びたい方へのニーズにお応えしておりましたが、ご承知のように、栄校は2012年度をもって閉校、2013年度からは、名古屋校1拠点のみで開講させていただいておりました。
この度、諸般の事情が整いましたので、10月8日より栄エリアにて貸し会議室をお借りして、『JMTI NLSウルル「栄教室」』が開講する運びとなりました。以前と同じように2か所拠点で受講者の方々のニーズにお応えできる体制となっております。
受講ご予約の際に会議室の空き状況を確認させていただく必要がありますが、その他は、従前と変わらない内容での講座・個人セッションのご提供をさせていただきます。生まれ変わった『JMTI NLSウルル「栄教室」』をどうぞよろしくお願い申し上げます。
受講のお申込みやお問い合わせも、これまでと全く同じで、事務局にて承ります。
同日付けで名古屋校が本校となりますことを併せてお知らせいたします。
好きな音楽を最近聞いていますか?あっ聞いていないという方は、是非、秋の夜長とともに楽しまれたらいかがでしょう。お好きなハーブティーもご一緒に。
昨日のブログでは「食物繊維」のことを書きました。それでは、食物繊維を多く含む食品にはどんなものがあるでしょうか?主食であるお米は、食物繊維の量そのものより、米粒の形で食べますので、それが不要なものを体外に出す助けになります。オートミールやライ麦、ひじきや切干大根、干しシイタケ、大豆やひよこ豆、おからやエンドウ豆、しめじやエリンギ、アボガドやカボチャ、のりやわかめ、昆布やかんてんなど・・・ついつい外食が多くなってしまった時などは、意識して食物繊維の多く含まれる食品を摂るようにすると良いですよ♪
皆さんは「食物繊維」しっかり摂取されていらっしゃいますか?ご飯や麺類などの主食にはもちろんのこと、野菜や果物、豆類、キノコ類、海藻類などに入っている成分のことです。私たちの消化酵素では消化されにくいため腸内で老廃物を運び、身体にとって不要なものを体外へ一緒に排出してくれるのです。お通じも良くなります。毎日20gが摂取目安ですので、少し意識して色々工夫して食べる必要がありそうですね。生活習慣病予防にも一役買ってくれるのです。
五感を使う・・・というのは、普段何気なく行っていることですよね。けれども「大事に」使えているかな?と考えた時、どうでしょうか?左の写真はツバキの木です。これは写真ですので、その香りや手触りなどはもちろん実感できませんね。五感セラピーコーディネーター資格取得講座では、「五感を大事にすること」も学びます。貴重な講座です。
JMTI認定のディプロマ取得コースに、スリランカのアーユルヴェーダを学ぶ講座があります。このコースは、現在アーユルヴェーダの施術をされていらっしゃるプロの方で、全体の理論を今よりも深く習得したいとお考えの方や、これからプロを目指される方、また、現時点でプロになることは視野になくても、ご自分の生活や健康にすぐに役立てられる知恵として理論と実践を習得したい方にも対応した内容です。
10月と11月は新しく、4日間連続で集中して初級(全10回)をすべて履修できる日程が追加されております。
詳しくはこちらをご覧になるか、スクールまで直接お問い合わせくださいね。
身体に良いものはたくさんあります。その人それぞれ欲しているものも違ってきますし、年齢や日常の過ごし方にもよりますね。色から判断するのも良し、栄養から判断するのも良いでしょう。直感的にというのもあります。様々なところから、身体に良いものを探すのも楽しいと思います。身体に良いものを食べて身体が満足すれば、自然治癒力も高くなります。身体を温めるものを食べれば、免疫力も高くなります。βーグルカンなどの成分を持つマイタケは、免疫力を高めてくれるといいます。今日の夕飯にマイタケの料理を加えてみてはいかがですか。
この週末から運動会の季節が巡ってきています。太陽の光と匂いを感じながら、思いっきり声を出し、身体を動かす。運動場の土や砂の感触、玉入れの感触、走っているクラスメートを目で追い、声援を聞く。お昼のお弁当や給食の味を楽しみながら食べる子、悔しいと思って味をかみしめる子。五感が開いているのを感じます。五感セラピーコーディネーター資格取得の講座は、運動会ほどアクティブではありませんが、五感を活性化しながらちょっぴり身体も動かす、楽しみながらの2日間の講座です。
自分で自分を癒す方法を知っていれば、こんな簡単で安心なことはないですね。自分に合ったセルフケアの方法がたんさんあればあるほど、その中から選ぶ楽しさや、その時に一番合う良い方法が見つけられますよ。
あっという間に一日が過ぎてしまう。時間が足りないと感じながら暮らしている。或いは、時間がたくさんあると感じている。私たちは、そんな様々な形態の中で暮らしていますね。毎日の暮らしを丁寧に、湯船に浸かる。よく噛んで食べる。ハーブティーを飲む。たとえひとつでもできたらいいですね。
*10月は「食」に関するセミナーです。
【10月16日(木)10:30~16:00(ランチタイム含む)】
●フードセミナー
「食生活を楽園にする10の方法」 (ランチ付き)
[場所] 日本橋セミナールーム ※JR新日本橋駅より徒歩2分
【10月17日(金) 10:00~12:00】
●アーユルヴェーダセミナー
「ドーシャタイプ別食事法」 (スイーツ付き)
[場所]
青山セミナールーム
※東京メトロ表参道駅より徒歩1分
*フードセミナー受講料 8,000円(税込み)
*アーユルヴェーダセミナー受講料 5,000円(税込み)
※2講座とも受講される方は受講料が12,000円となります。
*お申込み方法
10月13日(月)20時までにお電話・メール・フォームのいずれかよりお申込みください。
秋分の日の今日は、爽やかな秋晴れになりそうな名古屋の空です。こんな日は、普段気になっているけれどなかなかできない家の中のことなどをササッと片づけて、外に出掛けたくなりますね♪五感で秋の風の雰囲気を感じ取ったり、車の音や人の話し声、鳥のさえずり・・・街にある美味しいレストランからの料理の匂い、美しい街並みや風景・・・リラックスして過ごしましょう。
学生だった頃“勉強”ってあまり好きじゃなかった、ということはありませんでしたか?大人になって、色々な事がひと段落した時、無性に「学びたい」と思ったことはありませんか?そんな時の学びはその方が「本当に学びたいこと」への意欲。JMTIでは、そんな方々の気持を大事にしながら、可能な限り質の高い講座をお届することができたら・・・と思っています。
『大人が学ぶスクールがあっていい』私たちは本気で学ぶ時“その気持ち”にお応えします。
新しく単位認定制度がスタートしているJMTIですが、単発講座の受講によって単位が認定されていくシステムのご説明やスクール全般について、また他講座についても、美味しいハーブティーをお召し上がりいただきながら講師が直接ご説明いたします。
日 時 2014年10月4日(土)、5日(日)、18日(土)、19日(日)
11:00~、13:00~の1日2回
ご予約方法 お電話、または、メール・ホームページのご予約フォームから
男性、女性に関係なく素直な気持ちを持って、そして表現できることが大事だね。って思います。なかなかできないけれど、してみればいいね。少しずつでいいと思う。素直に何を感じているのか、とりあえず出してみるといいかも知れない。個人セッションでは、これからの方向性を定めるセッションもあります。素直な気持ちを感じてみることができるかもしれません。
食事を作る時はできるだけ薄味になるように心がけています。薄味に慣れてくると、素材そのものの味がだんだん分かるようになってきます。そうすると、食事自体も美味しく感じてきます。(腕がいいのかもしれません・・?)薄味で美味しいなんて一石二鳥ですね。アーユルヴェーダの講座では「食」についても学びますので、素材の味が感じられてくると、一石三鳥?になるのかしら。健康維持のためにも薄味がいいねと感じています。
自分で自分をケアする。その方法や知識を実践とともにお伝えしているのが、JMTI NLS ウルルです。一度その知識を身につければ、生涯の知恵となります。自分の気持ちが望んでいることや心地良いと感じることを続ければ、内外の両面から美しくなり穏やかになっていきます。免疫力や自然治癒力のアップにも繋がりますね。あなたはどのように考えますか?
1日の始まりは昨日の終わり。1日の終わりは明日への始まりと感じます。何をもって始まりとし、何をもって終わりとするか。「終わった」と思った瞬間に始まりがやってきます。意識していても無意識でもそれはやってきます。であれば、始まりを意識して常に変化する自分を、自分でサポートしていくことが良いのではないでしょうか。始まりと終わりが連続していることに気付くと、生きていることそのものに感謝の気持ちが湧いてきます。
セルフケアを学ぶと、日常にもそのヒントがあることに気が付いていきます。ヒントはたくさんあった方が、例えばストレスの軽減も早くできます。セルフケアを学ぶ秋です。
新しく単位認定制度がスタートしたJMTIですが、単発講座の受講によって単位が認定されていくこのシステムのご説明やスクール全般について、また他講座についても、美味しいハーブティーをお召し上がりいただきながら講師が直接ご説明いたします。
日 時 2014年9月4日(日)、15日(月)、20日(土)、21日(日)
10:00~、11:00~、13:00~、14:00~の1日4回
ご予約方法 お電話、または、メール・ホームページの講座新規お申込みフォームから
自分で自分の身体を労わるとその満足感が周りにも伝わり、優しい気持ちが届くようになりますね。まずは学んだ知識をご自身のために。自然療法やセルフケアを学んでいくと、日常の中にたくさんのヒントがあるとわかるのではないでしょうか。学んで見つけていくことが大事なんですね。JMTIウルルでセルフケアを学んでみませんか。
アロマセラピーの知識だけでなくメディカルハーブも学び、それにプラスされて心理学も学ぶことができますので、インストラクターやセラピストとしての知識と実践がこの講座で十分に得られます。受講システムもスムーズな学びが可能になるように設定し、随時開講も承っております。秋の学びのこの季節から始められるのはいかがですか。
JMTIが認定するアドバイザー、セラピスト資格。もう既にアドバイザーのページはホームページ上でも記載してありましたが、セラピスト資格取得講座についてのページを先ほどアップいたしました。ナチュラルライフを実践するセラピストになりたい方はぜひご覧ください。
今日は「中秋の名月」ですね。暦の関係で38年ぶりの早さで名月が見られるそうです。お月様にお供えをして秋の風情も楽しみつつ月を愛でるのも、リラックスに繋がりますよ。お供えはお月見だんご。衣かつぎにした里芋もいいですね。里芋は栄養価も高くしかも低カロリー、塩やしょうが醤油でシンプルにいただきましょう。お月様や自然への感謝とともにお供えをして、そのあとは自分へのご褒美として、おいしく食べましょう。今年は10月6日と11月5日にも「名月」が楽しめます。月を見て心の滋養、おいしい食べ物で身体の滋養をしてみては如何ですか。これもセルフケアですよ。今日の名月は、「スーパームーン」も兼ねています。月が最も地球に近づいているため、大きく美しく見えるそうです。通常よりも14%ほど大きく30%ほど明るいとのことですので、今日のお月さまは必見!ですね。
本日9月1日は、JMTIの設立より5周年を迎える日となります。
講師の側から一方的に何かをお伝えするというよりは、受講生の方々との相互的な関わりの中から、また受講生同士の関わりの中から双方向の成長を促すスクールを目指して設立し、お陰さまで5周年経ちました。
受講生の皆さまと関係者の方々に深く御礼申し上げます。これからも
より皆さまのニーズにお応えできる、内容の濃いカリキュラムをご提供し続けるスクールでありたいと願っています。どうぞよろしくお願い申し上げます。